界面活性剤とシリコーンについて

「タンパク変性作用」と呼ばれる、皮膚のタンパク質を破壊する性質を持つ物質を一次刺激性物質と呼びます。界面活性剤やシリコーン、その他の一次刺激性物質について解説しています。

界面活性剤とは

界面活性剤は水と油など、本来溶け合わないものの間を取り持ち、溶けたような状態をつくるものです。界面活性剤の用途は非常に広くなっており、そのしくみを利用して油分を含んだ汚れを落としたり、乳液やクリームなどの化粧品では水と油を混ぜ合わせています。

界面活性剤は一つの分子の中に「水になじみやすい部分(親水基)」と「油になじみやすい部分(親油基または疎水基)」の両方を併せ持つという特徴があります。

界面活性剤の分子構造

界面活性剤の種類と化粧品

界面活性剤とイオン

界面活性剤は、水に溶かした時に電離してイオン(電荷をもつ原子又は原子団)となるイオン性界面活性剤と、イオンにならない非イオン(ノニオン)性界面活性剤に大きく分類されます。イオン性界面活性剤はさらに、陰イオン(アニオン)界面活性剤、陽イオン(カチオン)界面活性剤及び両性界面活性剤に分類されます。

界面活性剤の種類と特徴、化粧品への用途

化粧品の中でもシャンプー・洗顔料等と、乳液・クリーム等では、使用する界面活性剤の種類が異なります。

界面活性剤の種類 説明 特徴 主な化粧品への用途
イオン性 アニオン

水に溶けた時に親水基の部分が陰イオンに電離する界面活性剤

  • 洗浄力が高い
  • 泡立ちが良い
  • 乳化作用
  • 分散性作用
  • 温度の影響を受けにくい
  • シャンプー
  • 洗顔料
  • 石けん
イオン性 カチオン

水に溶けた時に親水基の部分が陽イオンに電解する性質を持つ。通常の石けんと逆の陽イオンになっているため「逆性石けん」とよばれることもある。

  • 帯電防止
  • 殺菌性
  • トリートメント
  • 柔軟剤
  • 殺菌剤
イオン性 両性

分子内にアニオン性部位とカチオン性部位の両方を併せ持っているため、水に溶けた時、アルカリ性領域では 陰イオン界面活性剤の性質を示し、酸性領域では陽イオン界面活性剤の性質を示す。

  • 洗浄性や起泡性を高める補助剤
  • 毛髪柔軟効果
  • シャンプー
  • リンス
  • ボティーソープ
非イオン性 ノニオン

水に溶けた時、イオン化しない親水基を持っている界面活性剤で、水の硬度や電解質の影響を受けにくく、他の全ての界面活性剤と併用できる。酸性でもアルカリ性でも使用でき、科学的に安定している。

  • 乳化作用
  • 分散作用
  • 浸透作用
  • クリーム
  • 乳液

シリコーンについて

シリコーン(silicone)とは、有機ケイ素化合物のポリマーのことで、ゴムやオイル、樹脂等として利用されています。撥水性が高く、化粧品では皮膜形成剤としてファンデーションや日焼け止め、 化粧下地などに使用されるほか、アイシャドウなどの粉体処理剤、ヘアトリートメントのコンディショニング剤などにも広く使用されています。この成分は感作がない(=生体に影響を与えない)と言われていましたが、肌が弱い方が使うと、トラブルになることがわかっています。

界面活性剤は一つの分子の中に「水になじみやすい部分(親水基)」と「油になじみやすい部分(親油基または疎水基)」の両方を併せ持つという特徴があります。

その他の一次刺激性物質について

ミネラルファンデーションによく含まれる成分です。 収れん作用のある成分はタンパク質を変性させるはたらきがあります。また、脂肪酸も肌の弱い方には刺激となります。

成分名 特徴
酸化亜鉛
  • 収れん作用
  • 紫外線拡散作用
水酸化Al
  • 収れん作用
  • 不透明化剤
  • 色調の調整成分
  • 増粘剤としても使用される
脂肪酸(ステアリン酸など)
  • 感触調整
  • 油溶性成分のひとつとして、肌や毛髪に柔らかさ・なめらかさを与える
  • 安定性を高めるための油性原料(乳化剤)として使用される
    ※脂肪酸は界面活性剤の原料(親油基)として使われる成分です
Top